この日は、久しぶりの富士山麓にやってきました。
ヘリグロアオカミキリの撮影以来かな~
虫撮影仲間の旅姿さんから、大菩薩ばかり行っている私に「富士にも行った方が良い」と言われた事もあり、
たけぞーさん達がモンタヌス(ミヤマモモブトカミキリ)やシロオビドイカミキリも撮影されていたし・・・
ポイントは分からないけど、行けば何か収穫があるかも・・・と淡い期待で来てみました(汗)
しかし、前夜の雨が降ったせいで、土場の材は濡れており、虫の姿といえば寄生バチくらい・・・。
花でも見るかなぁ・・・と土場を離れ移動してみました。
すると、息子が「ヨツボシナガツツハムシが産卵しているよ」と私を呼びました。
ヨツボシナガツツハムシは過去に撮影しているし、イマイチ再度撮影する気が起きません。
撮影しに来ない私に「卵に糞を付けるんだよ」と付け加えてきました(笑)
・・・それは面白そうだ!と、やっと写欲が湧いてきました(笑)
1. 久しぶりに見たヨツボシナガツツハムシ。

2. 他の葉上では、後脚で卵に糞を付けている個体も。

3. 落とされた糞でコーティングされた卵(笑)

ヨツボシナガツツハムシ
Crytra arida WEISE
撮影 : 2016/7/10
場所: 山梨県富士吉田市
機材: EOS-1D Mark Ⅳ + EF100mm F2.8L Macro IS USM + PRO300 1.4X DGX + MR-14EX
EOS Kiss X6i + EF28-80mm f/3.5-5.6 V(改)+ PRO300 2.0X DGX + MT-24EX
ヘリグロアオカミキリの撮影以来かな~
虫撮影仲間の旅姿さんから、大菩薩ばかり行っている私に「富士にも行った方が良い」と言われた事もあり、
たけぞーさん達がモンタヌス(ミヤマモモブトカミキリ)やシロオビドイカミキリも撮影されていたし・・・
ポイントは分からないけど、行けば何か収穫があるかも・・・と淡い期待で来てみました(汗)
しかし、前夜の雨が降ったせいで、土場の材は濡れており、虫の姿といえば寄生バチくらい・・・。
花でも見るかなぁ・・・と土場を離れ移動してみました。
すると、息子が「ヨツボシナガツツハムシが産卵しているよ」と私を呼びました。
ヨツボシナガツツハムシは過去に撮影しているし、イマイチ再度撮影する気が起きません。
撮影しに来ない私に「卵に糞を付けるんだよ」と付け加えてきました(笑)
・・・それは面白そうだ!と、やっと写欲が湧いてきました(笑)
1. 久しぶりに見たヨツボシナガツツハムシ。

2. 他の葉上では、後脚で卵に糞を付けている個体も。

3. 落とされた糞でコーティングされた卵(笑)

Crytra arida WEISE
撮影 : 2016/7/10
場所: 山梨県富士吉田市
機材: EOS-1D Mark Ⅳ + EF100mm F2.8L Macro IS USM + PRO300 1.4X DGX + MR-14EX
EOS Kiss X6i + EF28-80mm f/3.5-5.6 V(改)+ PRO300 2.0X DGX + MT-24EX
チョウ時々トンボ撮影のヒメオオですが、
甲虫類撮影も楽しそうですね!
今週末、八重山諸島で撮り溜めた甲虫類
の写真を整理してブログアップしてみま
す。
甲虫類撮影も楽しそうですね!
今週末、八重山諸島で撮り溜めた甲虫類
の写真を整理してブログアップしてみま
す。
Like

旅姿さん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
ヨツボシナガツツハムシは山で見かける事が多いので
普段はあまり出会いがありません。
産卵シーンは見たことがありませんでしたので観察&撮影してみました!
虫好きな息子は、何かしら見つけてくれるので助かっています(笑)
コメントありがとうございます!
ヨツボシナガツツハムシは山で見かける事が多いので
普段はあまり出会いがありません。
産卵シーンは見たことがありませんでしたので観察&撮影してみました!
虫好きな息子は、何かしら見つけてくれるので助かっています(笑)
kameさん、おはようございます。
コメントありがとうございます!
そうなんですよね~
それなりのカミキリが全く見つからない状態でしたので
ちょっと焦りが出てしまい、他の虫、特に既撮の虫が居ても
撮影する気が起きないんですよね(汗)
そういう時は気分を変えて、息子が勧める虫にも目を向けないといけませんね(笑)
コメントありがとうございます!
そうなんですよね~
それなりのカミキリが全く見つからない状態でしたので
ちょっと焦りが出てしまい、他の虫、特に既撮の虫が居ても
撮影する気が起きないんですよね(汗)
そういう時は気分を変えて、息子が勧める虫にも目を向けないといけませんね(笑)

かえで☆さん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
ヨツボシナガツツハムシは頻繁には見ませんが、
過去に撮影していたので、初めは撮影する気が起きませんでした。
これを撮影している間に、他を探せるんじゃないかと・・・。
でも、息子が言うように、珍しい産卵ですので撮影しておいて良かったです(^^)
コメントありがとうございます!
ヨツボシナガツツハムシは頻繁には見ませんが、
過去に撮影していたので、初めは撮影する気が起きませんでした。
これを撮影している間に、他を探せるんじゃないかと・・・。
でも、息子が言うように、珍しい産卵ですので撮影しておいて良かったです(^^)